一般社団法人兵庫県地域おこし協力隊ネットワークについて
①設立の目的
2009年に総務省が創設した「地域おこし協力隊」制度は、兵庫県においても各市町に導入され、多くの隊員が地域で活躍しています。
兵庫県は、南北に海を有し、中山間地域を抱える、日本の縮図ともいえる多様な自然環境を備えています。その中で活動する地域おこし協力隊の取り組みは、実に多岐にわたります。
これまでも兵庫県の地域おこし協力隊は、同じ地域や行政区域を越えてつながり、情報交換や学び合いを重ねながら活動してきました。しかし、県内の協力隊員数が150名に迫る現在、相互の連携はますます重要になる一方で、人数の増加に伴い、互いを知る機会が限られつつあるのも事実です。
そこで私たちは、「兵庫県地域おこし協力隊ネットワーク」を設立し、以下の活動を目的として、一般社団法人として法人化することにしました。
1.兵庫県協力隊等の交流及び情報交換の機会提供
2.兵庫県協力隊等の人材バンクの整理
3.地域おこし協力隊の活動支援に対する人材の紹介
4.兵庫県の人材育成や地域活性化に資する活動
これらの活動は、兵庫県と密接に連携し、さらに各市町、地域住民、企業等と協力しながら進めます。私たちの役割は、地域おこし協力隊の活動をより円滑にし、兵庫県の多自然地域の活性化と、同地域への移住・定住の促進に貢献することです。
当団体は、兵庫県の地域おこし協力隊経験者を中心に構成され、現役隊員や経験者に広く参加を呼びかけます。活発な活動を通じて、持続可能な社会の実現に寄与することを目指します。
②概要
団体名 : 一般社団法人 兵庫県地域おこし協力隊ネットワーク
(旧 任意団体として「兵庫県地域おこし協力隊ネットワーク」 )
法人設立 : 令和2(2020)年6月25日 (任意団体設立 令和元年10月25日)
代表者 : 松木 祥平